ペンギンランド本体

ペンギンランド

バンダイ/LCDダブルパネル/1983年頃
(C)1983 BANDAI ELECTRONICS

ゲーム性 ★★★ 2人プレイは燃えるが、1人プレイでは意外に時間がかかる
操作性 ★★ 何故か動かしづらい
キャラクタ(画面) ★★★ ペンギン、アザラシなどほんわかムードで良い
サウンド ★★★ いささか貧弱なサウンド
ハード ★★★★ スクリーンを起き上がらせるアイディアは良いが、他が手抜きっぽい
総合 ☆☆☆ とにかく2人プレイすると燃える!!

■ゲーム解説:相手の行動が見えないのが面白い

ペンギンサイド画面  電子ゲームはスポーツゲーム以外、大抵1人用です。
TVゲームでもそうですが、2人用対戦のゲームでスポーツゲームのものを除くと意外と少ないものです。
最近は「落ちものパズル」や「対戦格闘」のおかげで対戦ゲームが増えましたが、
昔は対戦と言うとスポーツものが定番でした。
電子ゲームでは価格を抑えるために1つの画面を2人で見て操作するというのが主流でしたが、
電子ゲームブームも成熟期に入ると、2人対戦プレイをウリにした、画面を2つ装備した機種が登場します。
この「ペンギンランド」もその1つで、2人向かい合って爆弾を投げ合います。
(写真左:ペンギン側)
 さてゲームですが、プレイヤーはペンギン側とアザラシ側に分かれます。
1人プレイの場合はペンギン側で「やさしいモード」、アザラシ側で「むずかしいモード」でゲームを始める事により
難易度を選ぶ事が出来ます。
ゲームが始まると、爆弾が降ってきますので落とさずに相手の画面に投げ込みます。
この時、爆弾を持ったまま移動できますので、わざとラインをずらして投げ込むのも良いでしょう。
ただし、爆弾は1つしか持てませんので、他の爆弾が降ってこないうちに投げ込む必要があります。
画面上部には「ジャマアザラシ(ペンギン側)」・「ジャマペンギン(アザラシ側)」がペンギン(アザラシ)の爆弾の
投げ込みを阻止します。これはコンピュータが操作しており、相手の動きとは関係ありません。
また、同じく画面上部に飛んでいる「おじゃま鳥」に爆弾を投げ込むと相手の適当な場所で爆弾を落としてくれます。
爆弾を受け損なうと、ミスとなり1点減点となります。
ゲームスタート時の持ち点は15点あり、どちらかが0点になるまでゲームは続けられます。
(写真右:アザラシ側)
アザラシサイド画面
魚を食べるペンギン  ゲームの最中、画面左端(アザラシは右端)に「氷」が出現します。これを相手より先に奪い、右端(アザラシは左端)に積み上げます。
氷を3個積み上げると、ペンギン(アザラシ)は氷山に登って魚を食べる事が出来ます(相手に2点減点)。
このゲームでは相手の動きがまったく見えません。よって、相手の行動を推測したり、氷を何個積んでいるか把握したりと
2人プレイならではの駆け引きが見事に表現されています。やはり子供の遊びは大勢(って2人だけど)で遊んだ方が楽しいと
再認識されられます。
(写真左:美味しそうに魚を食べるペンギン)

■本体解説:ダブルスクリーンで大きめな筐体

 このLCDダブルプレイは、上の写真の様に画面をポップアップさせてプレイします(普段は画面を平らにしておきます)。
LCDダブルプレイシリーズはこのペンギンランドの他に「伊賀対甲賀」「ご対面スタジアム」「ポリスVSギャング」があります(後は未確認)。
ただ後期のバンダイの電子ゲームはボディに簡単な印刷(白ボディに青文字が主)しかされておらず、(ボディの)魅力も半減しています。
又、私の持っているペンギンランドだけかもしれないのですが、LR44*2個だけでは非力らしく、
ボタンを押すと音が情けなくなってしまいます(押さないと普通の音なんですけど)。


■当時の思い出

 やはり2人プレイに燃えました(弟と)。ただ1人プレイは長引いてダレるのであまりプレイしませんでしたね。


戻る